- ホーム
- 保護中: 設立40周年記念事業

①法人会ブース&キッチンカー
(申込不要) 12:00~
②ワクワク!!税金体操第一 13:00~
③さかなクンのギョギョッとびっくり!
おさかなの話 14:15~
定員:先着1,000名様
入場無料



国立大学法人東京海洋大学名誉博士/客員教授
出身地:東京都出身、館山市在住。画家。
2015年3月に東京海洋大学名誉博士を授与。
お魚の情報や正しい知識・美味しい食べ方や環境問題・漁業従事者の皆様とともに明日の漁業を考えて頂こうと、全国各地で講演を行っています。
現在の活動
執筆活動では『朝日小学生新聞』にて毎週(土)「おしえてさかなクン」コラムを連載中。また、NHK Eテレ『ギョギョッとサカナ★スター』毎週(金)では1つのお魚にフォーカスし、不思議なおさかなの世界を深掘り!
2021年外務省「海とさかなの親善大使」、2021年環境省「サステナビリティ広報大使」、2012年文科省「日本ユネスコ国内委員会広報大使」、2011年農水省「お魚大使」。
また、2010年には絶滅したと思われていたクニマスの生息確認に貢献。さらに海洋に関する普及・啓発活動の功績が認められ、「海洋立国推進功労者」として内閣総理大臣賞を受賞しました。
2022年夏には自叙伝「さかなクンの一魚一会~まいにち夢中な人生!」(講談社)を原作とした映画「さかなのこ」が公開予定。
日 程 | 令和4年12月4日(日) 13:00~ ワクワク!!税金体操第一コンテスト 14:15~ さかなクンのギョギョッとびっくり!おさかなの話 |
---|---|
場 所 | 相模原市民会館ホール |
住 所 | 神奈川県相模原市中央区中央 |
定 員 | 1,000名(先着順) ※新型コロナウイルス感染症対策を講じる為、指定席にてご案内いたします。 |
申込方法 |
満員御礼!
※タウンニュースに掲載後、多くのお申込みをいただいております。 10月14日以降にお申込みをされた方はキャンセル待ちとなる場合がございます。 また、そのお知らせについては11月10日以降にお申込みの代表者様宛にご連絡させていただきます。 大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 |
申込締切 | 11月10日(木) |
※新型コロナウイルス感染症への対策としまして、手指消毒並びにマスクの着用をお願い致します。マスクの未着用及び風邪の諸症状または体温が37.5度以上ある場合はご入場をお断りいたします。
40周年記念事業に関するお問い合せ
公益社団法人相模原法人会事務局
TEL 042-755-3027
法人会ブース・キッチンカー
booth・Kitchen car
外広場 法人会ブースにて税金クイズ、1億円の重さを体験。参加者にはオリジナルうまい棒を配布。
また、キッチンカーを配置、地元企業のおいしい料理を販売いたします。


ワクワク!!税金体操第一イメージキャラクター
年貢ちゃん
(愛称ねぐちゃん)

日 時 | 令和4年12月4日(日)13:00~ |
---|---|
場 所 | 相模原市民会館ホール |
舞台寸法 | [間口]19メートル [高さ]8メートル |
内 容 | ワクワク!!税金体操第一を約2分に編曲し(2番まで)、1番は正しい振付、2番は各団体オリジナルの振付で審査します。 |
審査基準 | ①振付の完成度(正しく税金体操できているか) ②オリジナリティ(独創性があり観客を楽しませているか) ③表現力(全体的に楽しんで体操しているか) |
参加賞 | ねぐちゃんマスク もれなくプレゼント |
表彰式 | 「さかなクンのギョギョッとびっくり!おさかなの話」終了後(15:45頃)に執り行います。 |
募集団体数 | 8グループ ※8グループ以上の申し込みがあった場合は |
申込条件 | ①メンバーが2名以上10名以下のグループ(ジャンルは問わず) ②メンバーのうち1人以上が相模原市内在住・在勤 ③税金体操の振付を正しく覚えている |
申込方法 |
応募用紙に必要事項をご記入いただき、FAXにてお申込をお願いいたします。 |
申込締切 | 11月10日(木) |
※新型コロナウイルス感染症への対策としまして、手指消毒並びにマスクの着用をお願い致します。
さらに、風邪の諸症状または体温が37.5度以上ある方のご出席はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。マスクの未着用及び体温が37.5度以上ある場合はご入場をお断りします。



相模原法人会オリジナルの租税教育ツール「ワクワク!!税金体操第一」は、「頭でなく体で税を学ぶ」をコンセプトに、リズムに合わせて体を動かしながら、楽しく学べるツールです。
これまで、市民桜まつりのパレードや、相模の大凧まつり、さがみ風っ子トレイルランニングなどのお祭り等イベント会場で実施し、たくさんの子どもたちに笑顔で参加してもらいました。

おださがロードフェスタ

相模原商工会議所青年部

吉原バレエ学園

相模原市立麻溝小学校
A棟校舎改築工事施工業者

つくい湖湖上祭

相模原市民桜まつり

分別船体シゲンジャー銀河

相模原消防署
※他にもたくさんのイベント、企業様、団体様に参加いただきました。
設立40周年を迎えるにあたり
greeting

第19代 青年部会長(令和3年度~)
松田 桂吾
日頃より皆様におかれましては、公益社団法人相模原法人会青年部会活動に多大なるご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
さて、2022年青年部会は設立40周年を迎えました。これも一重に卒業されていった先輩方、現役会員の皆様方のご協力、ご理解があっての節目と感じております。
本青年部会は10年に一度お祝いを兼ねまして周年事業を行っておりました。青年部会は現在約130名のメンバーを束ね日々活動を行っております。
前回の30周年経験者はほとんどの方がご卒業され、現役メンバーの経験者は数名しかおりません。そんな中、新しいメンバーを加え、昨年の7月から周年事業の構想を練り、試行錯誤しながら準備、企画を構成して参りました。
これからも更に一生懸命事業活動に取り組み、拡大していきながら様々な事柄に取り組み頑張って参りますので、どうぞご理解ご協力、またより一層のご指導を頂き何卒宜しくお願い申し上げます。

青年部会設立40周年記念事業
実行委員長
渡邉 博明
青年部会設立40周年記念事業、実行委員長を仰せつかり事業構築には会員の皆様方には多大なるご協力を賜り感謝しております。
記念すべき青年部会設立40周年にふさわしい事業構築をして参りましたが、活動を通じ改めて青年部会の歴史を振り返ることができ、また記念事業として松田部会長の想いを形に、そして相模原法人会青年部会を多くの相模原市民に知って頂きたい、そんな想いを持って取り組んできました。しかしながらコロナウイルス蔓延の影響もあり苦労も多く実行委員会で意見を出し合いながら進んで来ました。
この事業を期に、これからの未来を担う子どもたちへ期待し、時代が変わったと言われる昨今、青年部会がさらに活発な活動と事業展開を推し進め、会員相互が助け合い発展することで今後、末永く続く相模原法人会青年部会でありたいと感じました。
最後に記念事業に関わって頂いたすべての方々に深く感謝、御礼を申し上げます。
この度、相模原法人会青年部会は設立40周年を迎えます。
設立から40年もの長きに渡って活動を続けられたこと、ひとえに皆様方の支えがあったからこそと深く感謝しております。
これからも市民の誰もが、安全で安心して心豊かに暮らすことができる都市づくりを進めるとともに、「将来を見据えたまちづくり」を目指して、より一層努力を重ねて参ります。
今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。